頭がいっぱいいっぱい、
終わったことを考えてしまう・・・
考えれば考えるほど悪い方に考えてしまう・・・
それって何よりもツライですよね。

ツライですよね。
そんなときにオススメの7つの方法です。
むかしから悩むのが得意だった私が、悩みを乗り越え、いま実際にやっている7つの方法になります。

うんうん
簡単にできるので、最後まで読んでお試しくださいね(^^)/♪
もくじ
では、

さっそくお話していきます。
まず、
1、同じことを2度考えるのをやめよう
考えても同じですよね。
2度考えても、3度考えても同じですよね。
終わった過去も、将来の不安も。
考えたって何も変わるものではありません。
それでも考えてしまうのなら、考えるの一度きりにしませんか。

そうです。
考えても仕方ないので、考えてしまうなら、よくなるように行動していきましょう!
考えるより行動した方がラクだからです。
いい方向に進みますよ♪
それでも、終わった過去を考えてしまうなら↓
>終わったことを後悔しない方法
まだこぬ将来が不安なら↓
>不安で不安でいっぱいな将来の心配がなくなる6つの考え方
こちらを読んでみてくださいね。

あとで読んでみるー

それから、悪い方に考えてしまったり、
2、行き詰まったら、別のことをやろう!
一生懸命にやっていても、どこかで行き詰まることありますよね。
そういうときは、続けないこと!
これに限ります。
無理やりでも、それを即刻中断すること!
これに限ります!
そして、
なぜなら、うまくいってないときの思考レベル(脳の状態)では、客観的に正しい判断ができないからです。
下手に続けていくと、悪い方に進んでしまうからです。
だから、勉強も仕事も行き詰まったら作業を続けないで中断する。
これをルールにしてみてね。
それでも、一生懸命になりすぎてしまう時はこちら↓
>どんなに頑張っても報われない、認められない、苦しいあなたへ

こちらもあとで読んでみてね!
それから、不安やネガティブなことよりもさ
3、幸せを感じることに、時間を使おう!
終わったことや、さきの未来を考えても仕方がありません。
それは「脳内の記憶」です。
あるいは、「想像の世界」です。
そうではなく、
現実の世界で・・・
とはいえ、
無意識に、終わった過去や未来の心配ごとを考えてしまうこともありますよね。
そんなとき、私のオススメは3つあります。
- とにかく寝まくる
- 散歩、運動をする
- マインドフルネス
このなかでは、「とにかく寝まくる」が一番のオススメです。
それとマインドフルネス。それは、「いまここ」に集中するやり方です。

こちらに書いてあるので、ぜひ↓
ブレない自分になるためのマインドフルネス

よーし、やってみる!

ということで、
4、どうにもならない時は、とにかく寝よう
ほんとに、どうにもならない時は寝る、寝る、寝る・・・

下手な考え休むに似たり
ということわざをご存知ですか?
このことわざは、「
同じように、脳が疲れて愚かな状態になっているときは、どんなに考えたってどうにもならないものです。
だから、眠い時はとにかく寝る!
それが一番です。
「寝るに勝るクスリなし!」
よく寝て疲れた脳をいったんリセットしてくださいね。

オッケー!

それから、悪い方に考えがちなときは、これがとても大事です。
5、一度に二つのことを考えない
何かをやっているときに、別の何かを考えていることありませんか?
たとえば、
- 食事しながら+考えごと
- 読書しながら+考えごと
- 会話しながら+考えごと
これらはあたかも、テレビのリモコンをずっと切り替えているようなものです。
思考が定まらなくて、あっちこっちに考えが飛んでいって、脳が疲れてしまいます。
なので、
何かを考えているときは、他の何かを考えないことです。
たった1つだけに気持ちを向けて、その1つだけに集中する時間を作るようにしていきましょう。
そうすることで、思考ジャンプがしにくくなります。

大事なことだね
それでも、
6、ループになったら、一旦離れて別のことをやっていこう!
思考のループや、悩みのループに陥った時は、その場を一旦離れて別のことをやってみましょう!

たとえば、お皿洗いもよいですね。やってみるとわかります。お皿洗いをすると心も洗われるような浄化作用があります。
そして何よりもオススメなのは、お掃除です。
頭の中がごちゃごちゃしているときには、たいてい家の中が同じように散らばっています。
なので、家の中をお掃除をして、頭のなかも掃除していきましょう。
この話を聞くと、「そんなバカな、掃除なんかで変わるのか?」と思われるかもしれません。
しかし、ものは試しです。やって損はありませんし、ただお掃除をするだけなので、お試しあれ!

無心でお掃除してみてね!
最後に、どうしても悪い方に考えがちなら、
7、好循環のPDCAサイクルを回し続けよう!
PDCAサイクルをあなたは回していますか?
PDCAサイクルとは・・・
Pで計画して、
Dで実際にやってみて、
Cでチェック(確認と検証)を行い、
最後に、
Aで改善を加えることです。
そのように、
これからの人生で、ぜひ「PDCAサイクル」をあらゆるところで回してみて下さい。
昨日よりも今日が良くなるように、今日よりも明日が良くなるように、ってそれを365日やったらどうでしょうか?
毎日ちょっとずつ良い方向に進み、一年後が楽しみですね♪


うんうんー
・・・
さて、ここまで話いかがでしたか?
この記事を書いている私も、頭の中で悪い方向に考えるのが癖でした。
とくにお金のことが心配だった時期があります。
こちらの記事にある通りです↓
>貯金ゼロ、お金がない、生きていけないと本気で信じ、苦しんでいるあなたへ
ですが、この記事に書いてきたような内容を日々取り入れたことによって、かつてよりも、だいぶ生きやすくやすくなりました。
難しいことはありません。
どれも今すぐできるような簡単な事です。日々の生活の中でこれはいいなと思ったら取り入れてみてくださいね。

はーい!
それと、この記事と似たような内容で以下の参考記事があります。
こちらもあわせてご覧くださいね♪
最終更新:2022年3月7日


これで、よし!