ずっと無口でした。
恥ずかしがり屋でした。
何も話せず赤面症になってました。

私は典型的な社会不安障害でした。

そんな私のプロフィールはこちら

何を言っていいかわからなかったんです。

だけど何も話せなかったけど
中学は数人の友達ができました。

なのに高校では人間嫌いが悪化して完全に孤立してしまいました。

でも、幸せです。

私はいま幸せです。

人に会うのが楽しいです。
社会と交わるのが楽しいです。

あれだけ引きこもりだったのが嘘のように日本全国を旅行(コロナ禍前ですが)をしてます。
ときには異性と一緒にでかけたりもしています。

だけど、初めからそうだったわけではありません。

私は人見知りの恥ずかしがりやの社会不安障害の男性だった

だから、もしあなたが同じように苦しんでいたら
ぜひ最後まで一度読んで
参考にできるところは参考にしてもらえたら嬉しいです。

今回は8個のお話をさせていただきます。

以上の8個のお話。
(9個目はおまけです)

そして、あなただけではありません。
お子さん、家族が苦しんでいるのなら、
必ずなにかのきっかけになると思います。

では、解説です。

まずは、

1、そもそも社会不安障害とは…

社会不安障害(SAD)は遺伝や生まれつきでしょうか?
いえ、むしろ環境によるものが大きいのではと私は考えてます。

なぜって私自身が、
社会不安障害を克服してこれたから。

なお、

社会不安障害になると

  • スピーチで赤面してしまう
  • 人の意見・行動にイライラする
  • 緊張して汗がダラダラ
  • 告白や発表の場で吃音(どもり)、声が出ない、震える
  • 顔がこわばる
  • 電車に乗るのも、外にでるのも怖い
  • 電話に出られない

さらにひどくなると、

  • 統合失調症のように幻聴が聞こえる
  • パニック障害や強迫性障害との併発する

と言われています。
私は幻聴はなかったですが内部対話やひどい被害妄想に悩まされました。

で、これらの多くの原因はなにかというと、
やはりこれに尽きるでしょう。

それは・・・

「完璧主義」

そう、完璧主義

なので、

2、積極的に完璧主義をやめていこう

周りにどう見られているのだろう…

人に笑われるのでは…

お金もない俺なんて…

と自分を責めてしまう、
それが完璧主義というものです。

完璧主義になると必ず人目が気になります。
社会の目が気になります。
世間、学校、会社の目が気になります。
そして行動できなくなります。

やがて、自分で自分がいかにダメな人間なのかと劣等感を抱くようになってしまいます。

だから、

完璧主義なんて今すぐやめてしまえばいい

人があなたをどう思うか、
そんなのどうだっていいんです。

知ったことか

って感じです。
あなたはあなたの生き方があるのだから、
いまここで決断してください。

完璧主義をやめ、プライドをすべて捨て去ると。

それだけで社会不安障害(SAD)は改善していきます

かつて私がそうだったように… で、そのために、

完璧主義をやめ、プライドをすべて捨て去ると。

それだけで社会不安障害(SAD)は改善していくはず

かつて私がそうだったように…

【気づきの川柳】どっちみち気にしているのは自分だけ
にゃたりんこにゃたりんこ

気にしないだけで楽になるね

で、そのために、

3、失敗できる環境でタフになろう

失敗をおそれないこと!

これが大切になります。
なぜなら失敗を恐れているのは完璧を狙っているからです。

とはいえ失敗は怖いでしょう。
だから、失敗できる環境で失敗の経験を積めばいいんです。
そこで精神的にタフになればいいんです。

では、失敗できる環境とはどこでしょうか?

もちろん1箇所ではありませんが、私がオススメするのは「自立支援」と言われる施設です。

あなたのお近くにも「サポートステーション(サポステ)」というところがあると思います。
そこへ相談に行ってみてくださいね。
※なお、私も1年間通いました。

これが大切になります。
なぜなら失敗を恐れているのは完璧を狙っているからです。

【気づきの川柳】失敗と思えた自分は成功者
ニャタリーニャタリー

失敗してもいいんだよ

それから

4、自律訓練法を試してみよう

お金をかけずにどこでもできるリラックス法がこれです。

社会不安障害で人前で緊張してしまうのなら、
また自律神経失調症で汗がダラダラでてくるなら、

自律訓練法は本当にオススメです。

電車の中でも、人混みの中でもどこでもできます。
立ったままでもできます。

私もずっとやってました。

こちらの記事も参考にしてみてください↓

精神的に揺れなくなるための自律訓練法

それからランニングなどの運動もいいですね。

それと、

5、セロトニンを意識した生活を

社会不安障害は脳の病気とも言われてます。

これは一理あって、脳内物質がうまく分泌されないことでホルモンバランスが崩れてしまうのです。

なので、脳内物質を意識してみましょう。

そのために出したいホルモンはセロトニンです。

セロトニンは幸せな気持ちを司る脳内物質

具体的にどうやって出すかは、

朝日をあびたり、リズム運動をしたり、好きな人と手に握りあったり…

いろいろ試してやってみましょう。
ちなみに、私はこれで幸せを感じられるようになりました。

それと泣きたいときは泣きましょう。

にゃたりんこにゃたりんこ

つらいときはたくさん泣いてね

それから、

6、自分に適した向いてる仕事につこう

天職というものがあります。

あなたが営業や接客に向いてないなら、
それをやる必要はありません。

いっそのこと部署を変えてもらうか
転職してしまいましょう。

ひとつオススメするのは起業です。

起業すれば、社会にどっぷり入り込むことがないので、
煩わしい人間関係からおさらばです。

在宅ワークでもいいし、ネットでのビジネスでもいいし
できることを仕事にしていきましょう。

にゃたりんこにゃたりんこ

とはいえ、いきなりは難しいので社会経験を積んでからの方がよいかもしれません

そして、

7、再発をおそれずにいこう

完治したと思っても、
もしまた再発したらどうしよう…

と不安になってしまうことはあると思います。

しかし、不安になっても同じです。

それどこか、不安になるほど社会不安障害は現実のものになりえます。

だから、再発を恐れないこと。
なったときはなったときです。

私も再発を恐れてきましたが、
でも、それを「まぁ、なったらなったときだ」と吹っ切ったときに楽になりました。

だから、恐れないでください。 それでも怖い場合は、 こちらの記事も↓

【深いお悩み編】疾病恐怖症でもしかして重大な病気にかかってるかもと不安な人のための6つのパニック克服法

そして、最後は、

8、社会不安にとらわれないこと

みんなに見られている…

プレゼンが明日と思うと緊張する…

告白したいけどできない…

など様々な恐れがあると思いますが、
それらにとらわれたときに症状は悪化します。

だから、結局のところ。
社会不安障害にとらわれないこと。

これが大事です。

嫌われてもいいや 自分は自分だし…

と思えばいいんです。
社会に馴染めなくってあなたはあなたです。

それを忘れないでくださいね。

・・・

・・

さて、いかがでしたでしょうか。

これで克服できると思っていただけたのではないでしょうか。

ここまでお話したのは、

あくまでも私の体験談ですが

あなたに当てはまるところもきっとあるでしょう。

どうか、この記事を何度も読んで社会不安障害を乗り越えていきましょう。

では、最後にまとめと補足です。
読み飛ばしたところがあったとしても、ここだけでも読んでみてください。

人に会うのがつらい社会不安障害8の克服法&体験談とは・・・↓

  • 1、社会不安障害とは…こんな症状→多汗症や赤面症、プレゼンや告白できない、電車に乗れない、電話に震える、動悸などの症状。軽度なものから重度なものまで様々あります。
  • 2、完璧主義をやめていこう完璧主義になると自分に厳しくなりすぎ不安が強くなります。自分に甘いくらいでいいんです。
  • 3、失敗できる環境でタフになろう→自立支援施設など、失敗を許される環境で失敗を経験しましょう。
  • 4、自律訓練法を試してみよう→精神的に追い詰められたときは自律訓練法で自律神経を静めましょう。副交感神経を優位にすることです。
  • 5、セロトニンを意識した生活を→脳内物質を意識した生活を送ることでセロトニンが分泌されて症状が楽になる可能性ありです。
  • 6、自分に適した向いてる仕事につこう→内職(在宅ワーク)やリモートワーク、ネットビジネスやクラウドソーシングなど今の時代は選択肢(自宅でもできるお仕事)がたくさんあります。
  • 7、再発をおそれずにいこう→再発を恐れるほど再発の危険性が。どっちでもいいやくらいの軽い気持ちで受け入れましょう。
  • 8、社会不安にとらわれないこと→とらわれてしまうと不安が増大します。嫌われてもいいやくらいの気持ちでやりましょう。

・・・

さて、これで社会不安障害はそっちのけ!
それでもダメなら最終手段、お医者さんへ

少しずつ良くしていきましょう。

あと、こちらの記事もよかったら↓

今は引きこもりで電車に乗れないけど遠くまで旅行できるようになりたいあなたへ

【深いお悩み編】うつ気味で休職中、失業中、休学中のあなたへ。。。今何をすべきか?

よめば不安が和らぐことでしょう。

では、今回はこれで。
また次回もどうぞお楽しみに、
最後までお読みいただきありがとうございました。

追伸です。
もし、彼氏や彼女、子供さんが社会不安障害で苦しんでいるとしたら、
「わかってもらえない」
「理解してもらえない」
「共感してほしい」
「誰にも相談できない」
と思っているので、

9、社会不安障害の人との接し方、対応とは…

頑張れと言わないこと。
そして、ネガティブな部分も認めてあげること
プレッシャーをかけないこと
ただただ話を聞いてあげること

を意識してみてくださいね。
そして、可能であればそっと抱きしめてあげてください。
それだけでホッとしますから。

追伸です、その2:
もしこれでもどうにもならない場合は、病院(精神科)やクリニックにご相談を!
社会不安障害は根深くとも今や治療で良くなる病気です。
焦らず気長に取り組みましょう!

では!

ニャタリーニャタリー

ありがとうございます