
こんにちは!
ブログ管理人のやーやです。
あなたは自分改革してますか?
今回ここでは「自分改革編」の記事を16記事ご案内いたします。
あなたの人生がより豊かになれば幸いです。

あなたの人生、豊かになーれ
では、さっそく。
なりたい自分になれる記事(3つ)

以下、「なりたい自分になれる」記事3つです。

自信をつけたいときにもどうぞ〜
どんなときでも絶対に揺れない
「自信」のつけ方
揺れない自信をつけるのに大事なのは、小さな練習と「基本的な継続の習慣」です。
たとえば「すでに自信がある人のマネをする」
これだって立派な努力です。
>この記事はこちら


マネしちゃう!
それから、
なりたい自分になれる
セルフイメージの書き換え方
なりたい自分になれてない、そんな思い込みありませんか?
この記事では、なりたい自分になるのに必要な考え方や「書き換え方」をご紹介します。

セルフイメージを変えて、
なりたい自分になるー
>この記事はこちら
それから、
自分に自信がない人の7つの共通点とは…
自分に自信がない人は単に「経験不足」です。
そして「完璧主義」です。

完璧主義が一番「不完璧」だもんね
>この記事はこちら
能力アップしたいときに
読みたい記事(3つ)

自分の可能性を高めたいときに!
記憶力アップ、集中力をアップする方法など3記事です。
記憶力アップ!
短期間で効率的に覚えられる11の方法
記憶力アップのために大切なことはなにか?
それは「脳そのもの」をバージョンアップすること…かもしれません。

脳みそがフル回転すれば覚えられるー
>この記事はこちら
それから、
集中力を高めて、
最後まで飽きずに続けられる7つの方法
集中できないときは、心が乱れている状態かもしれません。
まずはまわりの環境を整えてみましょう
そしてタイマーを使ってみましょう!
>この記事はこちら
すぐに暗記し記憶できる!
思い出すための6つのコツ
この記事はやや極端な内容かもしれません。
ただ、暗記するのに大切な前提が語られているので参考になります。
>この記事はこちら

暗記パンがあるといいのにね
ダメな自分を変えたい時に読みたい記事(6つ)

自分がダメだと自己嫌悪してしまうときに読みたい記事6つです。
いつまでも決められない
優柔不断の7つの直し方
いつまでも決められないのは、ある意味「無限ループ」の状態。
なんども考えては疲れますよね。
この記事で優柔不断を抜け出しませんか?

優柔不断やめるぞー!
>この記事はこちら
そして、
これでバッチリ!
どれもこれも中途半端にならない
7つの考え方
中途半端になってしまうのはなぜでしょうか?
それは、完璧主義になりすぎてるから。
そして愛ではなく「義務になってしまっている」から。

よーし、愛情持って続けるぞー
>この記事はこちら
さらには、
まったくやる気が起こらないときに
やる気を出す7つの方法
やる気がまったく起こらないことありますよね。
でしたら、まずはやるべきことを全て紙に書き出してみましょう。
そして優先順位にしたがってやるのみです。

やる気がでちゃう!
>この記事はこちら
苦手意識をぶっとばせ!
苦手を楽しめる9つの克服法
苦手意識ありませんか?
でしたら、苦手意識をなくすためにこちらの記事をどうぞ!
>この記事はこちら
そして、


脳みそが喜べば苦手意識もなくなるね
不安、緊張そっちのけ。
度胸をつける10の方法
度胸をつける実践的な方法を10個まとめてみました。
なかでも「失敗できる環境で失敗する」という方法がオススメです。

失敗おっけー!
>この記事はこちら
なんて自分はダメな人間なんだと、
自分が嫌いなったとき考えたい7のこと
自分が嫌いになってしまったときに、こちらの記事をどうぞ!

きっと自分が好きになるよっ
>この記事はこちら
その他、お悩みごと解決(4つ)
そのほか、お悩みごとの記事を4つまとめてみました。
めちゃくちゃ忙しい毎日が、
たった5分で忙しくなくなる10の方法
忙しく忙しくてしかたない、そんなときにこちらをどうぞ!
そもそもやらなくていいことをやっていませんか?

やってるかも!
>この記事はこちら
ついていけない最近の話題に
ついていくための7つの方法
最近の話題についていけないときに。
最も簡単な方法は、これ!
身近にいる周りの人10人に聞いて回ることです。
(※追記:この記事だけはまだ引っ越してないため旧ブログに移動します。近いうち引っ越します)

ちなみに4、の「単語をひっくり返す」はいまはやってないです。
なので引っ越す際には、削除します。
>この記事はこちら
今は引きこもりでパニック障害で電車に乗れないけど遠くまで旅行できるようになりたいあなたへ
この記事は、ある知人の女性に向けてかいたものです。
あなたが引きこもりで電車に乗れなかったら、参考にしてみてくださいね。

引きこもりのときがあってもいいんだよ
>この記事はこちら
依存症を治し、
やめられるようになる10の方法
依存症だった僕のとうじの体験談をもとにしています。
すこしでも依存状態から抜け出せますように。

脱・依存症だよ!
>この記事はこちら
・・・
いかがでしたか?
あなたの人生に少しでもプラスになれば幸いです。
では、他の記事でもまたお会いしましょう!


なんでも毎日やってみよう!
【関連記事はこちら】
>お仕事に関する名言をまとめました。

最後まで読んでくれてありがと!