ヤバい、緊張してきた

あれっ、息が苦しい・・・

ヤバい、これはいつもの過呼吸だ。

そして、パニックに・・・

それが私でした。
私はすぐに緊張して、呼吸が出来なくなりました。

呼吸が速くなり、過呼吸状態に。

するとますますパニック、押しつぶされそうな不安感と吐き気。

死ぬんじゃないか?
オレもしかしたら死ぬのかな。

そこまで追いつめられて、生きているとはとても思えませんでした。

けれど、そのまま生き続けるのは苦しい。あまりにも苦しい。

だから、探してみました。
どうしたらこの苦しさから解放されるのか。

必死に調べて探してみました。

そしたら、あることをすれば緊張してもリラックスできるとわかったんです。

不安になっても過呼吸にならず、
普通に「息ができる」ってわかったんです。

すごく嬉しかったです。

とても楽になって気持ちがとても落ち着きました。

なので、
もしあなたがいま緊張で不安になったり、
過呼吸で呼吸ができなくなったりするのだとしたら、
ぜひこの記事を最後まで読んでみてください。

苦しい気持ちはわかります。
かならずあなたのお役に立てるものと思います。

ぜひ、最後まで。

・・・

では、今回お話する5つの方法です。

不安感や緊張の過呼吸がラクになる5つの方法とは・・・↓

1、とことん自立神経を鍛える
2、口で呼吸しようと意識しない
3、宇宙の空気を吸うとイメージする
4、大好きな人の息を吸うとイメージする
5、リラックスできるにおいを嗅ぐ

この5つの方法をやってもらえれば、
ほとんどの過呼吸(過換気症候群)の症状はよくなっていくでしょう。

私もそうだったから、
あなたにもきっとできます。

・・・

と、いうことで
まずは、

方法1:とことん自立神経を鍛えよう

私も昔そうでしたが、
自立神経のバランスがよくないと、
緊張しやすくなりまた過呼吸になりやすくなります。

自立神経には「交感神経」と「副交感神経」があります。

そのバランスが崩れると交感神経が優位にはたらいて
ドキドキ、します。

心臓の鼓動が早くなると
血液が一気に流れるので呼吸が早くなり
過呼吸になるのです。

わかりますでしょうか。

そのため、自立神経のバランスを調整して
交感神経を落ち着かせ「副交感神経を優位にさせる」必要があります。

そのための訓練法が
自律訓練法です。

詳細なやり方はこちらの記事にかいてあります↓

精神的に揺れなくなるための自律訓練法

これは私もいまでもやってるものです。

それと、
こちらの記事も役にたつと思うので、よかったら↓

心のバランス7つの調整法

少しずつでも自律神経を整えていくことで、
緊張する状況に立たされても緊張がす〜っと引いていきます。

とってもだいじなんですね。

それから、

方法2:口で呼吸しようと意識しない。

たいていの場合、

緊張すると呼吸に気持ちが向かいます。

そして呼吸に気持ちが向かうと息が荒くなってきます。

はぁ、はぁ、はぁ。

少しドキドキしてきます。

そしてまた呼吸に気持ちが向かう。

そして、またドキドキして→呼吸に気持ちが向かう・・・

これが、過呼吸になる人のパターンです。

つまり、過呼吸になる人は呼吸に気持ちが向かってしまうのです。

当たり前とおもうかもしれませんが
本当にそうです。

呼吸に気持ちが向かうから過呼吸になる。

なら、どうしたらいいのか。
というと呼吸を意識しなければいい。

必要以上に呼吸を意識しなければいいんです。

そのために大切なのは、
口で呼吸しようとしない
ということ。

口で呼吸しようとすると、どうしても呼吸に気持ちがいきます。

(あっ、もしかしていま呼吸が早いかな。過呼吸になるんじゃ・・)

そう思うと本当に過呼吸になります。

自分でそう思っているのだから、カラダが過呼吸になろうとするんです。

だから口で呼吸しようとしてはいけません。

じゃあ、どこで呼吸をすればいいのか。

というと、

お腹です。

あなたも腹式呼吸って聞いたことはないでしょうか。

ありますよね。
リラックスする呼吸は基本的に「腹式呼吸」です。

お腹に吸いこんでお腹から吐く

それが腹式呼吸です。

そして、

この腹式呼吸をもっともやりやすくする方法は、

風船呼吸です。

風船呼吸とはあなたのおなかが風船になった
と想定してする呼吸のこと。
つまり
あなたのおなかを空気でめいっぱいふくらませて
そして、そこから風船をしぼませるようにゆっくり吐いていく。

これが風船呼吸です。

簡単にいえば、深呼吸をゆ〜っくりやるイメージです。

この呼吸をやっていると
呼吸そのものをあまり意識せずにすみます、

なので過呼吸になりづらいのです。

過呼吸のときは、慣れるまでは練習が必要ですが、
慣れればこれは一生ものですのでぜひやってみてください。

イメージは風船
これを覚えておいてくださいね。

その次です。

方法3:宇宙の空気を吸うとイメージする。

過呼吸の人はとくにそうですが、

呼吸をするときは「目の前の空気」を吸おうとしてはいけません。

目の前の空気を吸おうとすると、気持ちが呼吸することに向かうので余計緊張してしまいます。

なので、
呼吸するときはもっと大きく考えます。

どのくらい大きくかというと

宇宙ぜんたい

です。

スケールがでっかいですね(爆)

だけど、すごい効果的です。

やり方は・・・

まず、鼻から1mmずつ呼吸をすうのですが、
そのとき、できるだけ遠く、
宇宙の端から空気を吸うように意識してみましょう。

ゆっくり、ゆっくり。
目をつむって吸ってみてください。

そして、吸えなくなるまで吸ったら
7秒呼吸を止めます。

7秒止めたら、こんどは口から1mmずつ、ゆっくりゆっくり息を吐いていきます。

そう、宇宙の端っこまで届くくらいに息を吐いていきましょう。

これを繰り返します。
気持ちが落ち着くまで何度でも・・・

やっているうちに呼吸が広く深く大きくなり
過呼吸になることが少なくなります。

そして緊張も和らいできます。
ぜひお試しください。

それと、

方法4:大好きな人の息を吸うとイメージ

ちょっと変わったやり方ですが、

呼吸をするときに自分の息をするのではなく
大好きな人の吐いた息を吸っている
っておもって空気を吸ってみましょう。

こんなイメージで↓
キスのようにお互い近づいての呼吸するイメージ

あくまでもイメージですが、

それだけで、リラックスでき、
なんだかいい気持ちになりませんか。

大好きな人の息を吸っているんですよ。
うっとりしてしまいカラダがとろけそうです…

けど、
だからといって吸いすぎには注意!
本当に過呼吸になっちゃうからね、

だけど、適度であれば、
自分の呼吸とおもわないことで、呼吸にとらわれずに 楽に呼吸ができるようになります。

(※このやり方はわたしのオリジナルです。
効果があるかどうかは個人差がありますが、よろしければお試しください。)

そして、

方法5:リラックスできる香りの呼吸をしてみよう

息が苦しいときには、
リラックスできる香りを嗅ぎましょう。

それによって緊張しても気持ちがリラックスできます。

そのなかでも、とくにオススメなのはこれ。

その香りとは
ラベンダー

ありきたりかと思うかもしれませんが、
このラベンダーには人のココロをリラックスさせる
そういう作用があるのです。

それを服につけておきましょう。
そして呼吸するとき、その香りごと吸い込むように呼吸をしてみるのです。

ゆっくりお腹にその香りを満たすようように
ゆっくりゆっくり吸いましょう。

香りに気持ちが向かうことで
過呼吸にもなりにくくなりますし、
ラベンダーの香りで緊張で高ぶっている神経が
落ちついてくるはずです。

・・・

さて、ここまでお読みいただきありがとうございました。

この5つの方法を試してもらえれば
過呼吸はしなくなるし、緊張や不安も感じなくなっていくはずです。

ぜひ、やってその効果を実感してみてください。

では、最後にまとめをしておきます。

不安感や緊張で過呼吸にならないための5つの方法とは・・・↓

  • とことん自立神経を鍛えよう→自立神経の乱れによって交感神経が優位になると緊張しやすく過呼吸になります。そこで自律訓練法で自立神経を鍛えましょう。→自律訓練法のやり方
  • 口で呼吸しようとしない。→口で呼吸しようとすると呼吸に気持ちがいってしまい、過呼吸に。そこで腹式呼吸、ゆっくり深呼吸をするように風船呼吸をしてみましょう。
  • 宇宙の空気を吸うとイメージ。→空気を吸うときは宇宙から。手前の空気を吸おうとすると緊張しますが、宇宙から吸えば緊張しないで済みます。できるだけ遠くの空気を吸いましょう。
  • 大好きな人の息を吸うとイメージ→大好きな人の吐いた息を吸っていると感じてみましょう。とてもリラックスできるし、気持ちがよくなって過呼吸がしにくくなります。自分の息を吸うと思わないことです。
  • リラックスできる香りの呼吸をしよう→不安や緊張したときには、ラベンダーの香りを嗅いで、そしてその空気を吸ってみましょう。やがてリラックスして過呼吸も忘れます。

できるところからひとつひとつやっていきましょう。

ツラい気持ちはわかりますので、
焦らずじっくり治していきましょうね。

明日よりも今日、今日よりも明日と
日に日によくなっていくことがわかるはずです。

それと、こちらの記事もよかったらどうぞ↓

過緊張をほぐし、毎日リラックスできる7つの方法

では、今回はこれで、
また次回もどうぞお楽しみに。

最後までお読みいただきありがとうございました。

追伸です:
ここに書いた方法は私がこれまでに実際やってきたものです。
でも、それでも不安感が抑えられない場合は、
こちらの記事も参考になさってみてください↓

強すぎる不安、トラウマを抜け出せた7つの理由

きっとあなたの役に立つと思いますよ。

ではでは

にゃたりんこにゃたりんこ

ありがとうございます。